HIROSHIMA

今日は8月6日。
60回目の広島原爆記念日。

TVで平和祈念公園の式典の模様を見た。
毎年、これを見るだけで胸が詰まるような感じがする。

広島市長のスピーチは、いつもわかりやすい。
それに対して、小泉さんのスピーチが、今年は早口過ぎるように感じた。


◆海外のお客様に依頼されているUVクリームのサンプルが出来上がった。
 製造予定の容器に詰め替え、サンプルのラベルも貼ってみた。
 う~ん、なかなかいい感じ。
 エアメールで送って、気に入ってもらえるといいけど・・・。

「HIROSHIMA」への10件のフィードバック

  1. 小泉さんは他のことで頭いっぱい
    郵政民営化の採決のことで頭一杯じゃないかな?
    でも、この場ではきちんと襟を正して欲しいな。

    返信
  2. 小泉さんは他のことで頭いっぱい
    郵政民営化の採決のことで頭一杯じゃないかな?
    でも、この場ではきちんと襟を正して欲しいな。

    返信
  3. 小泉さんは他のことで頭いっぱい
    郵政民営化の採決のことで頭一杯じゃないかな?
    でも、この場ではきちんと襟を正して欲しいな。

    返信
  4. 小泉さんは他のことで頭いっぱい
    郵政民営化の採決のことで頭一杯じゃないかな?
    でも、この場ではきちんと襟を正して欲しいな。

    返信
  5. 小泉さんは他のことで頭いっぱい
    郵政民営化の採決のことで頭一杯じゃないかな?
    でも、この場ではきちんと襟を正して欲しいな。

    返信
  6. 安頓さんへ
    ほんとにそうですね。
    でも、せっかく一国の首相としてあの場で挨拶をするのですから、気持ちを切り替えて欲しかったですね。

    ところで、エノラゲイの元乗組員の話には、唖然としてしまいました。しかし、これが現実。立場によって、ものの見え方はかくも違ってしまうのです。
    こういう認識の違いが常にあるから『戦争』がなくならない・・・人間の悲しい部分だと思います。

    返信
  7. 安頓さんへ
    ほんとにそうですね。
    でも、せっかく一国の首相としてあの場で挨拶をするのですから、気持ちを切り替えて欲しかったですね。

    ところで、エノラゲイの元乗組員の話には、唖然としてしまいました。しかし、これが現実。立場によって、ものの見え方はかくも違ってしまうのです。
    こういう認識の違いが常にあるから『戦争』がなくならない・・・人間の悲しい部分だと思います。

    返信
  8. 安頓さんへ
    ほんとにそうですね。
    でも、せっかく一国の首相としてあの場で挨拶をするのですから、気持ちを切り替えて欲しかったですね。

    ところで、エノラゲイの元乗組員の話には、唖然としてしまいました。しかし、これが現実。立場によって、ものの見え方はかくも違ってしまうのです。
    こういう認識の違いが常にあるから『戦争』がなくならない・・・人間の悲しい部分だと思います。

    返信
  9. 安頓さんへ
    ほんとにそうですね。
    でも、せっかく一国の首相としてあの場で挨拶をするのですから、気持ちを切り替えて欲しかったですね。

    ところで、エノラゲイの元乗組員の話には、唖然としてしまいました。しかし、これが現実。立場によって、ものの見え方はかくも違ってしまうのです。
    こういう認識の違いが常にあるから『戦争』がなくならない・・・人間の悲しい部分だと思います。

    返信
  10. 安頓さんへ
    ほんとにそうですね。
    でも、せっかく一国の首相としてあの場で挨拶をするのですから、気持ちを切り替えて欲しかったですね。

    ところで、エノラゲイの元乗組員の話には、唖然としてしまいました。しかし、これが現実。立場によって、ものの見え方はかくも違ってしまうのです。
    こういう認識の違いが常にあるから『戦争』がなくならない・・・人間の悲しい部分だと思います。

    返信

コメントする

CAPTCHA